GTA~BBS
何でも掲示板
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全1995件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
蔦屋書店で発注
投稿者:
あしてつ
投稿日:2020年10月19日(月)22時55分24秒
NABI様
ありがとうございます。結局蔦屋書店で発注しました。
完全版を手に入れたいと思っていたからです。15000円以上しました。
1か月ぐらいかかるようです。
静岡市にはフランス車が得意なショップがないようです。
ただ、今回の車は愛知県のオートカプリコさんで3年前に大掛かりな整備を受けているので
履歴を確認する意味でも一度入庫させようと思っています。
私はこれまで所有したスポーツカーはすべて自分で整備し、車検を通してきました。
近年の15年は車検だけ外注していました。
金属系、樹脂系でも引き物系は自分で切削して作ります。自宅に旋盤とフライス盤が
あるので大抵のものは作れるのです。
フランス車は初めてですがSIMONパーツから入手できそうなことがわかってきました。
水冷996のポルシェも全部自分で整備しました。996は整備情報が豊富にあった
こともできた理由ですが。
自分で整備をすると、どの部分がどこぐらい痛んでいるか把握できます。
近年のブラックボックス化した車よりは理解しやすいのではないかと思っています。
4月から現在までローバーミニ1989年式、16年不動車だった車を整備し
来月車検を受ける予定です。2009年にもホンダビートの不動車を復活させて現在も
乗っています。
どうしても自分でできないところは外注するという姿勢で行きたいと思っています。
整備書
投稿者:
NABI
投稿日:2020年10月17日(土)16時15分28秒
あしてつ様
コピー、落丁あり
でしたら
自宅にあったと思います
多分他の方々は
しっかりした良いものをおもちだとともいますが
そんなので良ければ
heroheronkai 10@gmail ,com
まで連絡下さい
さしあげます、
それと
整備ですが
個人的な意見ですが
販売店にやらせた方が良いのでは?
私もある程度の修理は、
自分でするようにしてますが
店舗で売っている車両は
かなりの金額乗せて販売してますからね
部品代 輸入費用だけでもバカになりませんよ
以上勝手な意見ですいません
整備書について
投稿者:
あしてつ
投稿日:2020年10月17日(土)08時05分55秒
ネットで整備書を探しています。海外のサイトからA610のフランス語版とGTAの英語版の一部を入手できました。
蔦屋書店で英語版のコピーが15000円程度で手に入りそうですが・・・
整備書の情報をいただけたらとても有難いです。
皆さんどうしていますかね。基本整備は自分でやる予定です。
今、16年不動だったローバーミニを復活させる直前まで来ました。
当初はまとめてやる気がなかったのですが、結局、全部やることになりました。
もちろん整備は全部セルフです。4月から始めて6か月。
今はナンバーを取り付けるトランクリッドの塗装中です。並行して車庫証明を取得中です。
GTAはすでに30年経過しているので相当悪いところが出るだろうと予想しています。深刻になったらまとめてやろうと思います。2017年に燃料系統はかなり手が入っていることがネットで確認できているので当分は大丈夫ではないかと。
ブッシュ系は自作して交換します。
もう一つ、皆さん、オイルは何を使っていますでしょうか。一部整備書を見ると、20W-50が指定オイルのようですね。
契約おめでとう!
投稿者:
テラ
投稿日:2020年10月15日(木)00時07分41秒
あしてつさん、契約おめでうございます。
私もまとめてやるが良い思います。
経験から、安い車両でちょこちょこトラブル&出費&入院して楽しめないよりも
ある程度完成させた方が気持ち良く楽しめると思いますよ。
(お金は・・・アルピーヌを買うと決めた時点である程度は覚悟する)
皆様よろしくお願いします
投稿者:
あしてつ
投稿日:2020年10月14日(水)17時42分57秒
GULFTECH様
税金の問題で12月末までに車検を取得する必要が出てきました。面倒なのでショップの知り合いへ通すだけの車検をお願いしてきました。今月は2台同時車検で、来月アルピーヌになりそうです。お金が・・・・大変です。
自走で帰ってこらえる可能性が出てきました。整備は自宅へ戻ってきたら細かく観察して必要なところを洗い出していこうと思います。
あしてつさん
投稿者:
GULFTECH
投稿日:2020年10月14日(水)07時36分39秒
全部まとめてやることおすすめします
そのほうが結局 安上りです
詳細 相談はteraさんまで 私信 お願いします(笑)
紆余曲折 やっと事業が復活してきて go to で^^です
長かった~ 冬眠 ぼちぼち やる予定だねぇ
契約しました
投稿者:
あしてつ
投稿日:2020年10月10日(土)20時07分56秒
試乗時にクラッチトラブルでリタイヤになったGTA、お店に帰ってきました。
クラッチオイルにエアが混入することが原因でした。間欠異音はリアのパッドが破損していたそうです。
あちこちからオイル漏れしているので車検簡単ではなさそうですが、検なしのまま引き取ります。車の回送は可能になったので自走で保管場所へ運びながらチェックします。
この2週間で4件、問い合わせがあったそうです。
来年、アルピーヌGTA、注目の車になるかも・・・・
復活’!?
投稿者:
テラ
投稿日:2020年10月10日(土)00時09分39秒
GULFTECHさん ついに戻ってくる!
いつも島の秘密基地お世話になってます。
ネタ準備してるでしょ?
楽しみだ~。
島民が冬眠から目覚めます
投稿者:
GULFTECH
投稿日:2020年10月 9日(金)09時45分48秒
そろそろ
そろそろ
そろそろ
ルマン 復活 しようかな。。。・(笑)
アドバイスありがとうございます
投稿者:
あしてつ
投稿日:2020年 9月 8日(火)10時04分3秒
テラさん、まーちゃーんさん、ありがとうございます。
どんな状態でも入手は決めています。
ミッションはサブフレームごと降ろすのですね。レース現場では
効率が良いのかもしれません。
クラッチの張り付きだと私は思いました。長期保管の農業用車両
ではこれ多いんですよ。
ショップの社長はエンジン降ろさなければならないなら販売取りやめる
といっていましたが、それなら修理せずに格安で購入しても
良いと思っています。
PRVエンジンは玉もありますし、パーツの供給も安定しているようですから
その点は良いと思っています。
問題は購入後、一人でサブフレームを降ろすことができるかどうかですね。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順21番目から30番目までの記事です。
/200
新着順
投稿順